プロジェクトを設定する

ここではプロジェクトの名称やアクセス範囲などプロジェクトに関する設定方法について説明します。

Information プロジェクトに関する設定を変更できるのは以下のユーザーのみです。
・プロジェクト権限が[プロジェクトオーナー]のユーザー
・アカウント種別が[ワークスペースオーナー]または[ワークスペース管理者]のユーザー
プロジェクト権限やアカウント種別については「プロジェクト権限と操作範囲の一覧」や「ワークスペース内のアカウント種別と権限一覧」を参照してください。

プロジェクトの各項目を設定する

  1. プロジェクト画面を表示します。

  2. プロジェクト名(①)をクリックするか、プロジェクトのをクリックして[設定](②)をクリックします。

  3. 必要に応じて各項目を設定してください。

 ①[プロジェクト名]
 プロジェクト名を変更できます。
  ※[Project ID]は変更できません。お問い合わせの際に必要になることがあります。

 ②[プロジェクトへのアクセス]
 ユーザーがプロジェクトへ参加するための方法(承認の有無)を設定します。

 ・[制限なし] : ワークスペース内のユーザーであれば誰でも自由にプロジェクト一覧の[未参加]タブから参加できます。参加方法は「参加申請が不要なプロジェクトに参加する」を参照してください。
 ・[承認されたユーザーのみ] :プロジェクト一覧の[未参加]タブから参加申請をして承認されたユーザーのみが参加できます。参加方法は「参加申請が必要なプロジェクトに参加する」を参照してください。
 ・[プライベート] : プロジェクトオーナーが追加したユーザーのみ参加できます。プロジェクト一覧の[未参加]タブにも表示されません。追加方法は「プロジェクトにユーザーを追加する」を参照してください。
 ③[プロジェクトアイコン]
 プロジェクトに使用するアイコン画像を設定します。
 設定した画像はプロジェクトのアイコンとしてプロジェクト名と一緒に表示されます。
 画像のアップロードは[変更]をクリックし、設定画面に画像をドラッグ&ドロップするか、ファイルを選択してください。
 アップロードした画像を削除したい場合は[変更]をクリックし、[現在のアイコンを削除]をクリックしてください。

 ④[プロジェクトを削除]
 プロジェクトを削除します。詳しくは「プロジェクトを削除する」を参照してください。

  1. 設定が完了したらをクリックしてください。

プロジェクト画面に戻ります。

関連ヘルプ